ピッタリのエージェント会社をご紹介!
体験談

副業体験記|不動産エージェントを始めて変わったこと

副業体験記|不動産エージェントを始めて変わったことの解説バナー
agentlife

「副業を始めたいけど、自分にできることなんてあるのかな…」
「営業もしたことないし、不動産って難しそう…」

そんな不安を抱えていた僕が、未経験から不動産エージェントを始めて人生を変えたリアルな体験をお話しします。

もともとWebデザインやSNS運用の仕事をしていた僕。
案件が切れるたびに収入の不安を感じていた中で出会ったのが、不動産エージェントという選択肢でした。

この記事では、僕の実体験をもとに、エージェントの魅力や注意点を包み隠さずお届けします。是非参考にしてください!

🕒 この記事を読むのにかかる時間:3分

今だけ!LINEで限定資料プレゼント!

「宅建もないし、未経験だし…」
「自分にできるか不安だけど、ちょっと気になる…」

そんなあなたのために、LINEでの無料相談を受け付けています😊
実際に副業で始めたエージェントの体験談や、会社選びのコツもお伝えします!

いまLINEに登録すると、以下の特典をすぐに受け取れます👇

✅ 未経験者向け!不動産エージェントスタートガイドPDF
✅ おすすめエージェント会社の徹底比較表
✅ 僕が使っている集客テンプレート3選(SNS / LINE文面)

「ちょっと話を聞いてみたい」だけでも大歓迎です!
お気軽に相談くださいね!

📱たった30秒で完了!
\まずは無料で話してみよう/

始めるきっかけは“収入の不安”だった

「このままで大丈夫かな…」
デザイン案件が終わるたび、心に広がるのは“次があるか分からない不安”でした。

僕はもともと、WebデザイナーやSNS運用の仕事を中心に活動していたフリーランス。
やりがいのある仕事も多かったですが、報酬は案件ごとにバラバラで、収入が安定することはなかなかありませんでした。

とくに、BtoBの受託仕事だけをしていた時期は、クライアントの都合で仕事が急に終わることもあり、
「スキルはあるのに、収入に結びつかない」もどかしさが常につきまとっていたんです。

そんな時、Instagramの広告で偶然見かけたのが「不動産エージェント」という働き方。

✅ フルリモートOK
✅ 営業経験なし・宅建なしでもスタート可能
✅ 副業でも月5万円〜10万円の報酬実績多数

と書かれていて、「本当にそんなことあるの?」と半信半疑でした。

でも、調べていくうちに…

  • LINEやZoomで物件紹介が完結する
  • 契約ベースで報酬が支払われる(作業時間ではなく成果報酬)
  • 地方在住でもできる

といった仕組みが、思った以上に“クリエイター副業と相性がいい”ことに気づいたんです。

そして何より決め手になったのは、「これなら“人の役に立ちながら収入も得られるかも」という直感でした。

その場で、オンライン個別相談を受けてみたところ、
僕のような「デザイン系フリーランス」がすでに多数活躍していると聞き、
「やってみよう!」と一歩を踏み出しました。

まだまだエージェントが認知されてない時に始めたので、当時は、かなりブルーオーシャンだったと思います。

また、副業を探す中で「動画編集などはちょっと違うな…」と感じていた僕にとって、
“人の相談に乗りながら、成果が出れば報酬がもらえる”この働き方は、思いのほかフィットしたのです。

始めてみて感じた「予想外の魅力」

正直、最初は「営業っぽいし、自分に向いてないかも…」と思っていました。
でも実際に始めてみると、不動産エージェントの仕事にはクリエイターにこそ向いている要素がたくさんあったんです。

想像以上に「営業らしくない」

「不動産=ガツガツした営業職」というイメージ、ありますよね。
でも僕が実際にやっているのは、相談を受けて一緒に物件を探すというスタンス。
無理に売り込むことは一切ありません。

むしろ、お客様の話をじっくり聞き、希望に合う物件を提案する。
まさに、日頃デザインで「ヒアリング」や「要望の言語化」をしている自分にとっては、馴染みのある仕事の進め方でした。

時間と場所に縛られない自由さ

LINEやZoomを使えば、スマホ1台で全国の物件提案が可能
僕自身、旅行先やカフェ、自宅のコタツの中でも仕事をしてきました。笑

しかも、やりとりは1日30分〜1時間ほど。
“案件の納期に追われるストレス”がない分、フリーランスの仕事との両立もしやすいです。

ちなみに、僕が売上が伸びた理由について、下記の記事で解説してます!よければ併せて、ご覧ください!

あわせて読みたい
【売上公開】不動産仲介で月収100万を達成したリアルな仕組み
【売上公開】不動産仲介で月収100万を達成したリアルな仕組み

「ありがとう」が収入になる喜び

一番驚いたのは、成約後にお客様からもらえる感謝の言葉。
「児玉さんのおかげで、理想の部屋が見つかりました」
「安心して引っ越しができました」

そう言ってもらえると、純粋に「やってよかったな」と思えるんです。

しかも、紹介した物件が契約に至れば、しっかり報酬も発生する。
まさに感謝と収入が両立する副業だと感じました。

時間の使い方と両立のコツ

不動産エージェントは、自分のペースで働けるのが最大の魅力。
だからこそ、「どう時間を使うか」で成果が大きく変わります。

僕自身が副業として始めたとき、意識していたポイントをいくつか紹介します。

やり取りは“夜と土日”がゴールデンタイム

お客様の多くは会社員の方。
そのため、返信や面談の時間は「平日夜〜土日」が中心になります。

僕のスケジュール例 ↓

時間帯活動内容
平日10:00〜18:00本業(デザイン業務)
平日20:00〜22:00LINE返信・物件調査
土日10:00〜12:00オンライン面談・内見調整

このように、「スキマ時間だけ」でも、十分対応できます。

物件探しは“まとめて時短”

1人のお客様に対して、毎日物件を探すのは大変。
僕は週3回ほど、1〜2時間を使って一気に提案用の物件をまとめてリスト化しています。

こうすることで、日々の負担が減り、クオリティも安定。
お客様からの信頼も高まりやすくなります。

反応があったときに“すぐ対応”がカギ

LINEやDMで問い合わせが来たら、なるべく即レス
スピード感は信頼にもつながります。

ただ、どうしても対応できないときは「◯時に返信します」と一言入れるだけでOK。
“誠実さ”が伝われば、それだけで関係性は築けます。

副業だからこそ、「時間の質」を意識することで無理なく両立できます。
次は、始める前に知っておきたい注意点や、失敗しがちなポイントをお伝えします👇

始める前に知っておくべき注意点

副業として不動産エージェントを始めるのは魅力的ですが、いくつか気をつけたいポイントもあります。
実際に僕や周りのエージェントが経験した「つまずきポイント」を紹介します。

最初は“案件ゼロ”が普通

副業とはいえ、始めたばかりの頃はすぐに依頼が来るとは限りません。
僕自身も、半年間は問い合わせゼロでした。

でも焦らなくて大丈夫。
LINEやSNSでの発信、友人への声かけなど、“自分から届ける”ことが大切です。
1件目の契約が決まったときは、本当に嬉しかったです…!

「宅建」は不要だけど、最低限の知識は必要

不動産エージェントは、宅建資格なしでもOKですが、
用語や契約の流れを理解しておくことは必須です。

「重要事項説明って何?」
「仲介手数料って誰が払うの?」

など、お客様からの質問に答えられるようにしておきましょう。
でも心配はいりません。僕が所属している会社では、最初にしっかりレクチャーを受けられたので安心して始められました。

エージェント会社選びが超重要!

エージェントとして活動するには、どこかの不動産会社と業務委託契約を結ぶ必要があります。
その際に確認しておきたいのが、以下のようなポイント:

  • ノルマや営業強制がないか?
  • サポート体制(質問・研修)はあるか?
  • 成約時の報酬率や振込のタイミングは?

中には「契約後のサポートが何もない…」というケースもあるので要注意。
初心者に優しい環境を選びましょう。

副業だからこそ、“最初の土台”がとても大事です。
準備を怠らず、地道に活動すれば、確実に結果はついてきます💡

あわせて読みたい
副業で不動産エージェントを始めるなら?後悔しない会社選びの基準を解説
副業で不動産エージェントを始めるなら?後悔しない会社選びの基準を解説

今だけ!LINEで限定資料プレゼント!

「宅建もないし、未経験だし…」
「自分にできるか不安だけど、ちょっと気になる…」

そんなあなたのために、LINEでの無料相談を受け付けています😊
実際に副業で始めたエージェントの体験談や、会社選びのコツもお伝えします!

いまLINEに登録すると、以下の特典をすぐに受け取れます👇

✅ 未経験者向け!不動産エージェントスタートガイドPDF
✅ おすすめエージェント会社の徹底比較表
✅ 僕が使っている集客テンプレート3選(SNS / LINE文面)

「ちょっと話を聞いてみたい」だけでも大歓迎です!
お気軽に相談くださいね!

📱たった30秒で完了!
\まずは無料で話してみよう/

ABOUT ME
児玉 和也
児玉 和也
ブログ運営者
2023年2月より、WEBデザイナーと並行して不動産エージェントとしての活動を開始。知識ゼロからのスタートにも関わらず、1年半で月間売上140万円を達成。 現在は、大手エージェント会社で講師を務めながら、未経験からエージェントを始めたい人に向けた情報発信やコミュニティづくりも行う。 趣味はソロキャンプ。自然の中でのんびり事業アイデアを考えるのが好きです!
記事URLをコピーしました